安定した売上を確保するためには
ランチ営業をする
よほど需要のない地域は別ですが、オフィス立地でなくとも家庭に宅配など、できることはあるはずです。ランチが見込めそうになければモーニングでも構いません
とにかく夕方17時くらいまでの間できるだけ店を開けるということです。
夕方からのお客様をメインターゲットにしているお店は、お酒の需要をメインに考えていると思います
しかし、年々お酒の需要が少なくなってきていることを、飲食店の方は肌で感じていると思います
その参考に、日本人の飲酒動向調査で
- 普段はお酒を飲まない
- 一切飲めない
この人口って一体どのくらいと思いますか?
なんと58.3%
約6割の人が普段からお酒は飲まないんです!それでもその層狙いますか?
僕が普段住んでいる北九州という街の繁華街小倉では、主要駅の中や駅前の超優良立地の店で普段から賑わっているところもお見受しますが、駅から少し離れると閑散としています
そもそもお酒を普段から飲む人口は全体の4割しかいません
当然その客層を狙っても来ないんです
お酒を普段飲む人は全体の4割!ですが、ご飯を食べる人は全体の??
もちろん10割です。
お酒を飲まない人はいてもご飯を食べない人はいません
しかも1日何食か食べます。故に
安定した売上を確保する最善の方法はランチ営業をする
ということになります
もしランチ営業をどうするか?検討中のお店はぜひ明日からやるべきです。
人件費が心配??15席から20席ほどの小箱であれば、メニューなどを絞って一人で出来ます