こんにちは
【福岡で一番MEOに詳しい会社】
LAMマーケティングの篠崎です
今回は・・・・
- MEO対策ってどうやるんだろう?
- ネットの知識ないけどできるのかな?
- パソコンやネット環境ないけどできる?
こういった疑問に答えます。MEO対策の入門編としてご参考ください
☑️本記事の内容
………………………………………………
パソコン不要!MEO対策は
店にネット環境がなくてもスマホ1つでOK
………………………………………………
LINEと同レベル!MEO対策は
ネットの知識がゼロでもできる
………………………………………………
実は簡単!!MEO対策の基本的な方法3つ
「実店舗での8年間の実績」
………………………………………………
☑️記事の信頼性
この記事を書いている僕は、実際に飲食店を12年経営しています
日々通常営業しながらMEO対策を8年間以上実践し、グルメサイトを初めネット広告を一切使わずに安定した集客ができていおり、結果として売り上げに対する利益率25%以上をキープできています
これは一般的な飲食店の利益率の約2.5倍です
このような経験をもとに現在はコンサルティング会社を設立し、飲食店を始め店舗経営において本当に必要なマーケティングを皆様に支援しています
『福岡商工会議所専門相談員兼任』
『毎月第1火曜日:窓口対応』
本記事を最後まで読んでいただければ、自分たちでMEO対策を実践できるようになりますのでぜひ最後まで読んでみてください
*本記事は、執筆を代行している!など信頼性の低い記事とは違い僕自身が全て執筆していることをお約束します
一部動画でも解説していますのでご参考ください
目次
パソコン不要!MEO対策はお店にネット環境がなくてもスマホ1つでできる
☑️結論としてMEO対策にパソコンやネット環境は一切必要ありません
なぜなら、MEO対策に使うマイビジネスというツールにはアプリがあるからです
僕自身も9割以上の作業はスマホアプリで行っています
中には自分が持っているスマホの機能自体ほとんど使ってないから自分にはできないかもしれないと思う方もいるかもしれませんが、もしあなたが普段LINE使ったことがあるならば何の問題もありません
【LINEと同レベル】MEO対策はネットの知識がゼロでもできる
☑️実はMEO対策にネットの知識は必要ありません
基本的な作業は写真を撮る・文章を入力するといったお友達とLINEするのと変わらないからです
ただ、日々の通常業務の合間で作業する暇がなかったり、ついつい忘れたりするという方もいるかもしれません
僕も8年前はそうでした
それはマイビジネスアプリを開く習慣がないことが原因です
解決策の1つとして、、毎日必ず開くLINEやインスタと一緒にフォルダに入れることで思い出せる環境を作ることをお勧めします
このように同じフォルダに入れておけば、instagramやLINEを毎日使う時、自然とマイビジネスのアプリも毎日目に触れることになるので、忘れることもなくそのうち慣れてると思います
まず必要なのは、ネットの知識ではなくマイビジネスを使うことを習慣化することです
【実は簡単】MEO対策の基本的な方法は3つ「実店舗で8年間の実践結果」
その1、写真の投稿
写真を投稿する手順について説明します
マイビジネスアプリを開いてホーム画面の右下あたりにある「+投稿」ボタンをタップします
出てきたメニューの中から一番下にある「写真を追加」をタップします
中央下の【◯】を押すとその場で写真をとって追加することができます。また「すべて表示」を選ぶと、スマホに保存されている写真の中から好きな写真を選ぶことができます
上記の作業で「すべて表示」を選ぶとこのような画面になります。写真の左上部にある🔳の部分を1枚タップして画面右上の「1を追加」をタップします。
(*複数枚選ぶことも可能です。その際は画面右上の「1を追加」のところの数字が選んだ枚数になります)『例:3枚選んだ場合、画面右上は「3を追加」というふうになる』
選んだ写真、または撮影した写真をその場で簡単ではありますが色味や明るさなどを加工することができます。写真が並んでいる赤い枠の部分を左にスクロールするといくつか選べるので、良さそうに見えるものを選んで、右下の「次へ」をタップします
最後に「アップロード」をタップすれば完了です
いかがでしょうか?一度やってみるとわかると思いますがとても簡単で、慣れれば1分もかかりません
実践していく中で意識してほしいのが、できるだけ綺麗な写真を投稿するというこです
そうすることで、よりお店へのアクセスを増やすことができます
その2、記事の投稿
投稿には様々な種類がありますが基本的な方法は同じなので、今回はその中の1つ「最新情報を追加」という種類をご紹介します
マイビジネスアプリを開いてホーム画面の右下あたりにある「+投稿」ボタンをタップします
「最新情報を追加」をタップします
カメラマークをタップします
中央下の【◯】を押すとその場で写真をとって投稿に使うことができます。また「すべて表示」を選ぶと、スマホに保存されている写真の中から好きな写真を選ぶことができます
上記の作業で「すべて表示」を選ぶとこのような画面になります。写真の左上部にある🔳の部分を1枚タップして画面右上の「1を追加」をタップします。
(*複数枚選ぶことも可能です。その際は画面右上の「1を追加」のところの数字が選んだ枚数になります)『例:3枚選んだ場合、画面右上は「3を追加」というふうになる』
選んだ写真、または撮影した写真をその場で簡単ではありますが色味や明るさなどを加工することができます。写真が並んでいる赤い枠の部分を左にスクロールするといくつか選べるので、良さそうに見えるものを選んで、右下の「次へ」をタップします
赤枠の部分に自由に文章を入力することができますので、投稿する商品の紹介をしたり、日頃SNSのタイムラインに投稿している様な内容を入力してみてください
文章の入力が終わったら、スマートフォンの画面を指で少し上にスクロールしてください。そうすると、「ボタンを追加する」という表示が出てきますので、右側の「◯」ボタンをタップしてください
この部分にはホームページやECサイトのアドレスを入力して投稿記事の中にリンクを貼ることができます。つまり、記事をみてくれた人をホームページに簡単に誘導できますので是非こちらを活用しましょう
「ウェブサイトのURLを入力してください」という青い文字の上にある「予約」「オンライン注文」「購入」「詳細」「登録」いずれかを選びます
「予約」の場合
お店や会社のホームページを貼り付けます。飲食店や美容・エステ関連のお店であればグルメサイトやポータルサイトのアドレスを貼り付けることができます
「オンライン注文」「購入」の場合
通販サイトなどのアドレスを貼り付けます
「詳細」の場合
より詳しく説明しているページのアドレスを貼り付けます。物販の業種であれば「購入」タブと同じ意味合いになると思いますし、飲食や美容であれば「予約」タブと同じ意味合いになると思います。これといった決まりはないのでご自身で自由に選んでみてください
文章の入力とリンクさせたいウェブサイトの入力が終わったら、「公開」ボタンをタップしてください
「公開」ボタンを押すと自動でホーム画面に戻り画面の一番上に、「投稿を更新しました」というメッセージが表示されます。これで投稿が完了です
先ほどの投稿がちゃんとできているか確認してみましょう!ホーム画面の一番したのメニューの中から、「プロフィール」をタップします
写真下の「投稿」タブをクリックします
先ほどの投稿が表示されていることが確認できます。
こちらの作業も簡単ですし、記事を投稿することで上位に表示される確率が上がりますので、是非やってみてください
その3、口コミへの返信
口コミはMEO対策において影響が大きい項目の1つです
その返信方法をご紹介します
口コミへの返信方法
マイビジネスアプリを開いてホーム画面から下の「顧客」をタップします
口コミリストが出てくるので返信する口コミをタップします
店の名前が書かれているところをタップして、そこに返信内容を記入します
何かしら文章を記入すると、画面上部の「今すぐ返信」という文字の右側にある:紙飛行機:の様なマークが青色に変わりますので、そこをタップします
すると自動的に画面が変わり、メッセージが表示されて返信完了となります
中には低評価の口コミもあると思いますが、全ての口コミに対して返信することが大切です
口コミ返信で絶対やってはいけないこと
口コミの返信に関して絶対にやってはいけないことが1つあります
それは『AIが自動で返信するシステムを使う』ことです
MEO対策業者が勧めてくるシステムで、口コミが入ると予め設定したメッセージでAIが自動返信する!といったものですが、これは絶対にやってはいけません
アルゴリズムを考えると、返信しないよりは返信したほうが良いし、手間が省け、忘れることがないので便利なのは認めます
ただ口コミは、店を探しているお客様が読み、来店につなげられるか非常に重要なポイントです
そこにどんな口コミに対しても同じ文章が返信されているのを見たとき、ご自分だったらその文章が行くきっかけになりますか?
例え評価(★の数)が良かったとしても、何か殺風景な印象を受けるはずです
しかも、口コミに関して自動のシステムを導入すると言うことは、同時にお客様の意見には耳を傾けない!と言うスタンスをとっているのと同じです
例え評価の低い口コミであったとしても経営者として耳を傾け、真摯に対応し改善に務めるのが使命です
お客様にお店の良さを伝えることができる大事な作業なので絶対に自分で書いてください
最後に
ここまで読んでいただければ、MEO対策についてなんとなくわかってもらえたと思いますので、まずはアプリをインストールして実践してみましょう
マイビジネス アプリをダウンロードしよう
![]() ![]()
|
MEO対策で結果を出すためのたった1つのこと
MEO対策で結果を出してもらうために必要なたった1つのことをお伝えしようと思います
それは・・・・
『継続』です
ここで注意していただきたいのが、ただ継続するだけでは意味がありません
『正しい方法で継続する』ことが必須です
試験勉強するとき問題を解いたあと必ず答え合わせをします。そして間違った問題に対してどこが間違っているのかを考え次回は解ける様になる
それと同じで、正しい知識のもとMEO対策を実践して、その結果を見て次の作戦を立てる!そんな感じです
しかし、試験勉強もまずは問題を解かないことには何も始まりません。MEO対策で言うと、マイビジネスを使って今回ご紹介した3つの方法をまずは実践してください
僕も約8年間、この記事を書いている今も実践し続けています
結果として、グルメサイトを初めネット広告を一切使わずに安定した集客ができていおり、売り上げに対する利益率は25%以上をキープしています
正しい方法で継続すれば、必ず結果が出ます
【参考記事】:MEO対策で効果を出すためには「継続」と「答え合わせ」が必要
【会社概要】
【福岡MEO対策】LAMマーケティング
福岡県北九州市門司区柳町2-2-6BONGO内
【公式ホームページ】
https://fukuoka-lammarketing.com
・
【公式Instagram】
https://rua.jp/i/necio.de.salida
・
【LINE公式アカウント】
https://line.me/ti/p/%40fqr2316t
当社は◼️福岡市・北九州市商工会議所専門相談員◼️です
福岡市・北九州市に事業のある方は無料で訪問支援を実施しております
Googleマイビジネスの使い方に関するお問い合わせはこちら
「Googleマイビジネス(グーグルマイビジネス)MEO対策/ホームページ制作・SEO対策/Instagramの使い方・LINEの使い方」様々なご相談を随時受付しておりますのでWEB集客でお困りの方は一度お問い合わせください
TEL:0120-540-756