MEO対策がきちんと出来ていれば間接検索の比率が上がる
MEO対策をする中で確認すべき数字に直接検索数と間接検索数の2つがあります
直接検索とは・・・
お店の名前を含めた形で検索された数
「博多 焼き鳥太郎 個室」
「博多 焼き鳥太郎 コース」
間接検索とは・・・
お店の名前ではなく地域名と業態や利用動機で検索された数
「博多 焼き鳥 おすすめ」
「博多 焼き鳥 女子会」
直接検索はすでにあなたのお店を知っている人の検索方法
間接検索は何かいいお店がないか探している人の検索方法
したがって狙ったキーワードに対してMEO対策でがきちんと出来ていれば、自然と間接検索の比率が上がってきます
こちらのクライアント様の場合、全体的に検索が増えていますが最も増えているのは間接検索で、前年度の7倍に増えています
キーワードの設定など正しく対策されていれば自然と間接検索が増えてきますが、闇雲に対策してもこのような結果にはなりません
上記のように数字の変化を見ながら適切に対応していくことが必須です
みなさんが普段登録してお使いのマイビジネスでもインサイトという形で数字の変化を追いかけることはできますが、測定期間が短いため継続的にMEO対策する上では有効ではありません
当社では3ヶ月単位・年間単位で数字の変化を確認しながら常に最適なMEO対策ができるようなシステムをクライアント様にご提供しています
またシステムの使い方や実際の画面や操作性・より詳しいクライアント様実績内容などは、非公開のfacebookグループで公開しております
【当グループは非公開・承認制です】
友達とつながったり、誰かに検索されたりすることはありませんので安心して御申請ください
https://www.facebook.com/groups/741256285977903
追伸、MEO対策に裏技はありませんので、地道にコツコツ行うしかありません。故に正しい方法を理解して行いましょう
*「すぐに順位が上がる!」「AIを導入すれば自動で運用できる!」などを言う業者がいますがご契約の際など内容を十分に理解した上でご選定ください
「福岡で一番MEOに詳しい会社」
LAMマーケティング 代表
【福岡商工会議所専門相談員】 篠崎