こんにちは
Googleマイビジネス「MEO対策」専門家
「福岡商工会議所登録相談員」篠崎です
今日は、飲食店で赤字を出さないために最低限必要な売り上げ「損益分岐点売上高」を把握するための計算方法をお伝えしたいと思います
この数字を把握することで、闇雲に売り上げを上げることに一喜一憂することなく、年間を通して安定して利益を出し続けることができるようになりますので、是非参考にしてください
損益分岐点とは【売上】=【経費総額】となる売上高で、簡単にいうと±0となる売上高と言えます。つまり損益分岐点の売り上げがあれば最悪赤字になることはありません
その損益分岐点売上高の計算方法は様々あり順を追って数式を並べていくと難しく感じてしまうので、詳しい内容は省略して、次の数式で導くことができます
損益分岐点売上高 = 固定費 / 1ー 原価率 |
本来の計算方式と違った部分がありますが、飲食店の場合おおむねこの計算方式で算出できます
具体的に実際のお店を例に計算してみます
<広さ:15坪 席数:22席>
営業時間 :17:00〜24:00
原価率 :35%
オーナー給与:30万
アルバイト費:20万円
家賃 :25万円
水道光熱費 :8万円
その他経費 :10万円
このお店の場合の損益分岐点売上高は
損益分岐点売上高 =30+ 20+25+8+10 / 1ー 0.35 |
=93 / 0.65 |
= 143万円 |
オーナーの給与を30万円としてこのお店は143万円売り上げれば赤字になることなくお店を続けることができます(*説明を限りなく簡素化するために、税務上の計算などは全て省いて考えています)
ここから逆算して日々必要な売り上げ予算を算出します
月の売り上げ :143万
日々の売り上げ:5万5千(月26日営業)
客単価 :3,500円
必要客数(1日) :16名
閑散期でもこの損益分岐点売上高を達成できる仕組みをつくることができれば、1年をとして安定して利益を残すことができるようになります
この目標を達成するために最低限必要な人員配置と宣伝広告をまずは考えることが大切です
是非一度ご自身のお店の損益分岐点売上高を計算してみてください
決算書の数字を入力するだけで、簡単に損益分岐点売上高が自動で計算できるエクセルツールをfacebookグループ・公式LINE・instagram-membersアカウントで公開しています |
◼️facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/741256285977903
◼️公式LINE
*友達追加後、トークをお送りください
https://www.instagram.com/necio.de.salida
◼️instagram-membersアカウント
https://www.instagram.com/lammembers
また当社MEOマーケテインングシステム(MMS)をご契約の皆様には、損益分岐点売上高の計算はもちろん、分岐点売上高を下げ、お店の利益率を現状よりもUPさせるためのメニューとレシピも無料でご提案しています
ここまでするMEO業者は唯一当社だけです
MEOやホームページ運用など店舗経営に関してお悩みがある方は是非1度お問い合わせください
【会社概要】
【福岡MEO対策】LAMマーケティング
福岡県北九州市門司区柳町2-2-6BONGO内
【公式ホームページ】
https://fukuoka-lammarketing.com
・
【公式Instagram】
https://rua.jp/i/necio.de.salida
・
【LINE公式アカウント】
https://line.me/ti/p/%40fqr2316t
当社は◼️福岡市・北九州市商工会議所専門相談員◼️です
福岡市・北九州市に事業のある方は無料で訪問支援を実施しております
*無料でご訪問いたします
Googleマイビジネスの使い方に関するお問い合わせはこちら
「Googleマイビジネス(グーグルマイビジネス)MEO対策/ホームページ制作・SEO対策/Instagramの使い方・LINEの使い方」様々なご相談を随時受付しておりますのでWEB集客でお困りの方は一度お問い合わせください
TEL:0120-540-756