こんにちは、Googleマイビジネス 「MEO対策」
専門家、篠崎です
昨日、スッキリという番組で、食べログの評価点数問題が報道されていましたhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-12250027-sph-soci
5月21日を境に恣意的に点数を下げられその結果売り上げが下がった!その額2億円!というような内容であったと思います
食べログのせいで2億円の売り上げが下がった!というあまりにも極端な表現であったため知人の食べログ本部の方に連絡し話を聞いたところ5月21日はアルゴリズムの大幅なアップデートを行った時だそうです
そのアップデートにより、口コミなどの影響度が見直され点数に影響が出たということです
評価点に関する一連の報道では、点数が下がったお店ばかり報道されていますが、実際はこの日を境に点数が上がった店も多く存在します
売り上げが下がった原因を食べログだけのせいにしている今回のお店に僕は違和感を覚えました
ITに関するリテラシーが低いことと、グルメサイトへ依存しすぎていることで今回のような主張になったのでしょう
プラットフォームのルールがある意味恣意的に変わるのは当然のことで、スポーツの世界に置き換えれば、大会によって、または開催国によって評価などのルールが変わるこはよくあると思います。そのルール変更で有利になる選手もいれば逆に不利になる選手もいます。しかしトップアスリートはいかなる状況でも、それに合わせて再度トレーニングを積み結果出します。
掲載しているサイトのルールが変わり自分のお店では結果が残せないと思うのであれば、別の販促を考えればいいだけです
グルメサイトで結果を残せていないお店の多くは、グルメサイトに載せっぱなしのお店が大半です。写真の更新は1年以上していない!アクセスデータを見たことない!費用対効果を見ていない!などなど
毎月数万円のコストをかける広告投資、グルメサイトに任せっきりではなく、お店側にも、もう少し真剣に考えていただきたいと思います。
今回のような根拠のない情報不足の報道は誰も得しません。飲食店にとっては12月の繁忙期で大切な時期を迎えています
このような報道で食べログ全体のアクセスに影響が出ないことを願います
全国で約90万件(無料掲載の店もありますが)の飲食店が同じ条件の元、試行錯誤しながら日々奮闘しています。今年も残りわずかですが、みなさん共に頑張りましょう!
【会社概要】
【福岡MEO対策】LAMマーケティング
福岡県北九州市門司区柳町2-2-6BONGO内
【公式ホームページ】
https://fukuoka-lammarketing.com
・
【公式Instagram】
https://rua.jp/i/necio.de.salida
・
【LINE公式アカウント】
https://line.me/ti/p/%40fqr2316t
当社は◼️福岡市・北九州市商工会議所専門相談員◼️です
福岡市・北九州市に事業のある方は無料で訪問支援を実施しております
Googleマイビジネスの使い方に関するお問い合わせはこちら
「Googleマイビジネス(グーグルマイビジネス)MEO対策/ホームページ制作・SEO対策/Instagramの使い方・LINEの使い方」様々なご相談を随時受付しておりますのでWEB集客でお困りの方は一度お問い合わせください
TEL:0120-540-756