目次
Googleマイビジネス とは
Googleが無料で提供しているサービスで、お店をGoogle map上に登録することができるツールです。登録をするとその情報がGooglemapに表示されるようになります
「下記の地図は福岡県JR博多駅周辺の地図を参照しています」

福岡県博多駅前周辺MAP
ご自身のお店の名前や住所をGoogle mapで検索してもらうと大半のお店は、皆さんが知らないうちに登録されてると思います。
それはインターネット上にある何かしらのお店の情報(iタウンページなど)が連動する形で登録されたり、Googleのストリートヴュー を撮影する車(グーグルカー)で認識されたり様々な方法で自然に登録されていたりします。
Google mapでお店の名前を調べた時、上記のように表示される場合はすでに登録済みですが、オープンして間もないお店など、登録されていないお店も稀にありますので、自身のお店をGoogle mapで調べてみて、もし登録されていなければGoogleマイビジネス と言うツールを使って登録をしてみてください
なぜGoogle mapなのか
なぜGoogle mapにお店を登録したほうがいいのか?と言うことですが、今大半の人がお店を探す時にGoogle mapを使っているからなんです。
Google mapは現在地図アプリとして一番利用されていて、その利用目的として約半数の人が店舗情報の確認、つまりお店を探す時に利用しています

情報提供:バリュープレス参照

情報提供:バリュープレス参照
年々Google map利用者は増え、その数はYahooよりも利用されているそうです
スマートフォンにおける利用者数を調べた結果、Google Mapsは2737万人、Yahoo! JAPANの利用者数は1617万人の利用者でした。
Googleはスマホユーザーにさらに便利に使ってもらうため、CMを流したり便利な機能をどんどん追加していますので、今後利用者は増え続けて行きます。
*近い将来グルメサイト を代表とする各業種のポータルサイト利用者を超えてくることは間違いありません
お店に足を運んでもらうためには、まずお店を知ってもらう必要があります。そのために今Google mapへの登録が必須なんです
Googleマイビジネスを使ってGoogle mapに登録するとどんなメリットがあるのか
Googleマイビジネス を使ってGoogle mapに登録すると、お店の経営にとって2つの大きなメリットがあります
Google map検索でお店を見つけてもらえるようになるので、問い合わせが増え新規集客に繋がりやすい
Google_mapで表示された際、通話ボタンを押すことで簡単に電話をかけることができるので、目的のお店に簡単に問い合わせることができます
Googleの自然検索結果やポータルサイトよりも上位に表示されるようになるので、広告費を削減できて、ポータルサイトに依存しなくて済む
Googleでお店を検索した時、まず一番にGoogle_mapが表示されるようになっていますので、ポータルサイトに高い広告費を払って上位表示してもらう必要は全くありません
Googleマイビジネス で何が登録できるか
- お店の名前や住所・電話番号や営業時間などの基本情報
- お店の外観や内観・メニューなどの写真
- イベントやキャンペーンなど日々のタイムライン投稿
以上のようなことが登録できますので、簡単に言うとGoogle map上のお店の簡単なホームページのようなものと思ってください

meo対策.jp参照
Google mapにすでに登録されていればそれでいいのか?
人は様々なキーワードや目的でお店を検索して探しています。その店を探している人に対してよりお店を見つけてもらいやすくするために有効に活用する必要があります
効率よく活用するためにGoogleマイビジネスと言うツールを使ってお店のページをカスタマイズしましょう!
Google_map検索で3位以内に入るための正しい「MEO対策」Google (グーグル)マイビジネス の活用支援はこちら